健康保険で鍼灸施術を受けていただくことができます

当院の施術は、医師の同意のもと、医療保険(後期高齢者医療保険・国民健康保険・社会保険・共済組合保険・組合健康保険・交通事故・労災など)を適用して受けることができ、介護保険限度額を気にする必要がなく施術を受けられ、自己負担も少額 (1割または3割)です。

当院の特徴

鍼灸師の国家資格を持った治療家による施術

当院では、あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)という法律のもと、 身体の構造から鍼灸マッサージ、医療・福祉にわたるまで専門教育を受け、国家試験に合格することで 厚生労働大臣免許の交付を受けたスタッフのみが在籍し、確かな知識や技術をもって実際の施術をおこないます。

鍼灸施術+機能訓練

当院では鍼灸施術と合わせて、ベッド上でできる機能訓練(運動)を取り入れています。
鍼灸施術に機能訓練(運動)を合わせることにより日常生活動作の改善をはかることができ、
筋力の低下を防ぎます。また、関節の動きが改善することにより痛みの緩和にもつながります。

完全オーダーメイドの施術

お一人おひとりの症状に応じた施術をさせていただきます。
当院は患者様はもちろんですが、そのご家族様も共に健康であるためにどのような方法が最適か
現在の環境に応じてご提案させていただきます。
笑顔を増やし自立した生活を送ることができるよう、一緒に取り組んでいきましょう。


訪問開始までの流れ

1

お問い合わせ

初回は無料体験を行っております。
無料体験のご予約はお電話、お問い合わせフォームまたは公式LINEにて承っております。

その際、【①お名前】【②ご住所】【③ご連絡先】【④ご都合のよい時間帯】をお尋ねしますので、お知らせください。

※施術中の場合は、留守番電話にて対応いたします。折り返しのお電話をお待ちください。

2

無料体験

まずは現在のお体の状態の確認、今後の目標をお聞きします。
その後実際に施術を体験していただきます。
施術の体験後に、施術によるお体の変化の見込みについてご説明いたします。

3

必要書類手続き

鍼灸治療を保険適用で受けていただくためには、主治医の同意書が必要となります。 原則、無料体験の際に同意書をお渡ししますので、ご本人様が受診される際にそれを医師に渡していただき、依頼する形となります。 同意書が発行されましたら、訪問の日程を相談させていただきます。ご本人様のご希望や症状、現在の介護サービスの利用状況等を考慮し、 施術スケジュールの調整を行いますので、遠慮なくご希望をお伝えください。

4

訪問開始

同意書の取得後、ご希望や症状、現在の介護サービスの利用状況等を考慮し施術スケジュールの調整を行いますので、遠慮なくご希望をお伝えください。

施術時間は30分程度になります。
分からないことや不安なことなどございましたらお気軽にご質問ください!